事業内容
- HOME
- 事業内容
官庁工事
Public works

官庁工事とは、国や地方自治体が行う公共事業で、道路や橋、上下水道、河川の整備など地域の生活基盤を支える工事を指します。これらの工事は、安全で快適な暮らしを実現するために不可欠で、災害対策や環境保全も含まれます。官庁工事は厳しい品質基準のもと、計画から施工、完成後の管理までが適切に行われるため、長期的な信頼性と安心感が得られます。地域社会に貢献する重要な取り組みとして、多くの人々の暮らしを支えています。
土木工事
河川工事





災害対策工事の一環で、護岸工事、根固め工事、法面工事、築堤盛土工事など、様々な要請を受けて施工しています。
橋梁工事

橋梁下部の老齢化した橋のメンテナンス、耐震補強工事など施工しています。
土地造成工事

土地造成工事とは自然の地形のままでは使いにくい場所に土木工事を行い、使いやすいように整地することです。適切な土地改良を行うには、まず、土地の特徴を正しく把握しなければいけません。 さまざまな専門知識と技術が必要といえます。
下水道管埋没工事

「下水道管埋没工事とは下水道本管を土の中に埋めていく土木作業です。
工事を始める前に周囲の環境を十分に調査することが欠かせません。また、場所や条件によって違う施工方法が用いられますが、 開削工法と推進工法がメインになります。
治山工事

治山工事とは森林の造成と保全を目的として、山の地盤を安定させる土木工事のことです。荒廃した特殊な環境に臨むケースも多く、 危険に早急に対応する専門的 な知識と技術が必要とされます。山腹工、渓流工、地すべり防止工などに大別されます。
舖装工事
道路舗装工事

私たちの暮らしや地域経済発展に欠かすことのできない仕事です。
当社では創業以来、積極的に舗装工事を施工してまいりました。
身近な生活道路、県道、市町村道、民間の構内舗装、駐車場舗装、など幅広く貢献しています。
路盤築造工事

路盤築造工事についての説明です。道路を造る時には、その基礎となる部分を造って、その上にアスファルトを敷いていく必要があります。ここでは、その基礎部分となる下層路盤と上層路盤を造るための工事の流れを紹介しています。
ブロック舗装工事

ここでは、ブロック舗装工事に使われるブロックの種類と、工事の流れについて説明しています。ブロックはカラーリングとデザインが豊富で景観性に優れた素材です。工事ではただ敷いていくのではなく、ブロックから湧水しないよう排水処理を施し、目地に砂を詰めてブロックの噛み合わせを強化する必要があります。
民間工事
Private work
民間造成工事

ハウスメーカー、ディベロッパー様からの依頼で住宅用、工事、駐車場、置き場など様々な要望に応えています。